PR

楽天モバイルの本当の評判は?利用者が語るリアルな口コミ【2025年最新】

楽天モバイルの本当の評判は?利用者が語るリアルな口コミ【2025年最新】
記事内に広告が含まれています。
コピー防止の例
  • 楽天モバイルの実際の評判・口コミはどうなの?
  • 楽天モバイルって本当に使えるの?
  • 楽天モバイルはつながらないって本当?
  • 楽天モバイルのリアルな体験談が知りたい!

当記事はこんなお悩みが解決する記事です。

「少しでも安くしたいけど、格安SIMに乗り換えるのは電波などが不安…特に楽天モバイルはつながらないという評判もありなかなか踏み出せない」そう感じている方も多いのではないでしょうか。

スマホの月額料金って、いつの間にか家計の負担になっていませんか?私も以前はそうでした。そんな私が辿り着いたのが、徹底的な通信費の最適化ができる楽天モバイルへの乗り換えでした。

この記事では、私が実際に楽天モバイルを使うからこそ語れる、楽天モバイルの生の声をお届けします。実は楽天モバイルは契約前に知っておきたいポイントもあります!

この記事の作成者と信頼性
楽々ロードマップのプロフィール画像
サイトコンテンツ管理
岩澤(いわさわ)
  • 楽天モバイルを実際に利用するリアルユーザー
    市街地だけでなく、地方や山間部でも利用経験あり!使用機種はPixel 4a (4G)
  • 中古品リユース販売業運営の店舗勤務
    中古スマホ等の仕入れ・動作確認・商品化等の深い経験あり
  • 楽天ダイヤモンド会員
    楽天PointClub最上位の会員ランク

中古品リユース販売業の業務経験も踏まえ、信頼性・専門性を持ち解説しております!

>>運営者・著者情報の詳細

先に私の体験を踏まえた結論を申し上げますと、一部気になる点はあるものの、私の環境では大きく支障をきたすことはなく、ほぼ満足して使えています!

あなたの楽天モバイルに対する疑問や不安を解消できるよう、徹底的に解説していますので、ぜひこの記事を参考に、後悔のない選択をしていただければ幸いです。

この記事を読んで分かることやメリット
  • 楽天モバイル使用者が語る本当の体験談が分かる!
  • 私以外のリアルな評判・口コミも徹底紹介!
  • 楽天モバイルがご自身に本当に合うのか、きっと答えが見つかるはず!
\ 楽天モバイルはお得な特典がたくさん! /
/ 2024年オリコン顧客満足度 第1位! \

楽天モバイルの基本おさらい(サービス概要)

\ 楽天モバイルで賢くスマホ代節約! /
楽天モバイル サービス概要
提供会社楽天モバイル株式会社(楽天グループの一員)
公式サイトURLhttps://network.mobile.rakuten.co.jp/
料金プラン名Rakuten最強プラン
通常料金体系ワンプラン制(データ使用量に応じた段階制)
通話料金Rakuten Linkアプリ利用で無料(国内SMSも無料)
データ容量無制限(データ利用量で料金が変動)
海外利用海外ローミング2GB無料(対象国・地域)
通信回線楽天回線(自社回線)とパートナー回線(au回線)の併用
契約期間なし(縛りなし)
事務手数料基本的になし
ポイント還元楽天ポイントが貯まる・使える!

リアルな評判を見る前に、まずは楽天モバイルの基本をサクッと確認しておきましょう。楽天モバイルの魅力は何と言っても、料金プランの分かりやすさと、データ利用量に応じた自動的な料金調整にあります。

現在、楽天モバイルのメインプランは『Rakuten最強プラン』一つだけ。複雑な料金プラン選びに悩む必要はありません。

そしてRakuten最強プラン最大の特徴は、使ったデータ量に応じて月額料金が自動的に変わる『ワンプラン』制であることです。

楽天モバイル【Rakuten最強プラン】
\ 1人で使う場合の通常料金 /
1ヶ月のデータ使用量月額料金ポイント
~3GBまで980円(税込1078円)データ使用量が少ない月はこれだけ!
~20GBまで1980円(税込2178円)一般的なスマホユーザーならこれで充分!
20GB以上(ギガ無制限)2980円(税込3278円)どれだけ使っても安心!
※混雑時など公平なサービス提供のため
速度制御する場合がある

私の例で言えば、毎月20GB以上、多い時だと50GBを超えるデータを使うヘビーユーザーでですが、料金は常に3,278円で一定です。

以前はWiMAXとスマホの2台を使用していましたが、WiMAXから楽天モバイルに換えたことで2重の通信費からも解放されました。(楽天モバイルのみの通信費になった!)

岩澤
岩澤

楽天モバイルはまさに、通信費節約と使い放題を両立したい私にとって最高のメリットと言えます。

【私の体験談】楽天モバイルを実際に使って感じたこと

楽天モバイルアプリ起動中
私のスマホでmy楽天モバイル起動中の画面

本項では、私のリアルな体験談として、私の楽天モバイルの契約動機や、実際に楽天モバイルを毎日使う私が感じたリアルなメリットやデメリットもご紹介します。

楽天モバイルへの乗り換えを決意した時、正直なところ、期待と不安が半々でした。特にSNSなどで見かける「繋がらない」というネガティブな声は、不安に感じる大きな要因の1つです。

そんな中で、私がなぜ楽天モバイルを選ぶに至ったのか、まずはその契約を決めた背景からお話しします。

私が楽天モバイルを契約した3つの理由

私が楽天モバイルを契約した3つの決め手
楽天モバイルを契約した時に貰った紙袋

私が楽天モバイルを契約したのは、主に以下の3つの理由からです。

私が楽天モバイルを契約した3つの理由
  1. スマホとネット(UQ WiMAX)の2重の通信費のかさみを解消したいと思ったため
  2. WiMAXの電波が入らない場所に引っ越すことになったため
  3. データ無制限と通信費節約を両立できるプランを契約したいと思ったため

私自身、以前はWiMAXを契約しており、楽天モバイルのようなデータ無制限の便利さは実感していました。
【参考】UQ WiMAX解約の体験談はこちら

しかし、WiMAXだけでなくスマホも使うことがあり、結局スマホのデータ容量も気にする必要があり、二重の通信費がかさんでいました。

加えて、諸事情によりWiMAXの電波が入らない山間部に引っ越すことになりました。WiMAXの通信エリアは市街地の中心部が主のため、私の環境ではWiMAXの電波は一切入りません。

そこで、山間部でも電波が入り、WiMAXのようにデータ無制限で使用できる回線で、かつ出来るだけ通信費も節約できないかと模索した結果、楽天モバイルにたどり着きました。

私の山間部にある自宅は幸いなことに、楽天モバイル公式サイトの通信エリアを見る限り、楽天モバイル自社回線のエリア内にあります。

岩澤
岩澤

楽天モバイル回線の通信エリア内であれば、たとえWiMAXの電波が入らない山間部であっても、楽天モバイルの電波は入るだろうと判断しました。


ここからは、私が楽天モバイルを実際に契約し、そして実際にこの目で確かめ、感じたリアルなメリットだけでなくデメリットについてもお話していきます!

私が感じた楽天モバイルの【メリット】11選

私が楽天モバイルを使ってよかったと思う理由

楽天モバイルを実際に使い始めてから、私が『これは本当にすごい!』『乗り換えて大正解だった!』と心から感動したメリットは、厳選すると全部で下記の11個もありました。

通信費の節約はもちろんのこと、使い勝手の良さや他社にはないユニークなサービスなど、私が自信を持っておすすめできるポイントを一つずつ詳しくご紹介していきます。

楽天モバイルショップでの契約・開通体験は驚くほどスムーズ!

楽天モバイル契約は、待ち時間がほぼなくサクッと契約できた

私は楽天モバイル対応のeSIM機種を持っていなかったことと、なるべくすぐに楽天モバイルを使いたかったため、ネットで来店予約をして直接ショップに契約しに行きました。

  • eSIMとは、スマートフォンなどの端末に内蔵された本体一体型のSIMのこと。契約や開通がすべてオンラインでできるのがメリット。
  • 楽天モバイルのeSIMのみ申し込む場合、オンラインでお申し込み後から最短3分で開通手続きができるようになる。(※本人確認が「AIかんたん本人確認(eKYC)」の場合)

「オンラインでの申し込みより時間がかかるかな?」と少し心配していましたが、来店予約をしていたおかげで、スムーズに案内してもらえました。

ショップスタッフの方による料金プランの最終確認から本人確認、そしてSIMの有効化まで、わずか30分程度で手続きが完了しました!(※お店の混雑具合等でかかる時間は変わる場合もあり)

その場で新しいSIMカードを端末に挿入し、すぐに通信ができるようになった時には感動しましたね。

岩澤
岩澤

「すぐに使いたい」という私の希望がまさに叶えられた瞬間でした。

楽天のモバイルルーターが1円で手に入った!

【楽天モバイル公式】
\ 楽天モバイルルーターがなんと1円キャンペーン! /

私が楽天モバイルへの乗り換えを考えたときは、ちょうど楽天のモバイルルーター「Rakuten WiFi Pocket Platinum」が実質たった1円で手に入るキャンペーン中でした。

こちらのキャンペーンをしていたことは、私が楽天モバイルへの乗り換えを後押しする、大きなひと押しにもなりました。

そして、楽天モバイルのプラン「Rakuten最強プラン」への申し込みと、ルーターも購入したいことも店員さんに伝え、たった1円でこちらのルーターを購入できました!(プラン料金と1円以外の追加料金なし!)

WiMAXを使っていた経験から、データ無制限のモバイルルーターの便利さは痛感していましたが、スマホの通信費とは別にルーター代がかかるのが悩みの種でした。

それが、楽天モバイルの契約と同時に、追加費用がほとんどかからずに手に入るなんて、まさに夢のような節約術だと感じましたね。

私が1円で購入できた楽天モバイルルーター!
Rakuten WiFi Pocket Platinum」です!
私が1円で購入した楽天モバイルルーター 「Rakuten WiFi Pocket Platinum」

このルーターは楽天のSIMカードを挿すことで、楽天モバイル回線の電波が届く場所ならどこでも使えます!

楽天モバイルルーター「Rakuten WiFi Pocket Platinum」と楽天モバイルのスマホを併用することで、スマホのバッテリー消費を抑えられるというメリットがあります。

スマホをテザリングでWi-Fiルーター代わりに使うと、スマホのバッテリーを非常に消費します。このモバイルルーターを併用することで、スマホの電池切れの心配が減り、スマホのバッテリー消耗を抑えられます。

岩澤
岩澤

本体価格10,820円のルーターが、Rakuten最強プランの申し込みで実質たったの1円で手に入りましたので、この機会に申し込むことはさらにお得だと感じましたね。

※ルーター1円キャンペーンの適用には、公式サイトでも説明があるRakuten最強プラン(※データタイプは対象外)への申込が必要です。最新情報は公式サイトをご確認ください。

モバイルルーターRakuten WiFi Pocket Platinum
\ 1円キャンペーンの詳細はこちら! /
/ 私のように店舗に行かなくてもOK! \
公式サイトから24時間いつでも契約可能です!

楽天モバイルは、WiMAXエリア外の山間部でも電波が入った!

WiMAX圏外でもつながった楽天モバイル
WiMAX圏外の山間部でも楽天モバイルはつながりました
(楽天モバイルのスマホと一緒に住居敷地内で撮影した写真)

当時WiMAXを併用していた私にとって、楽天モバイルに乗り換えて驚いたメリットの一つが、WiMAXが完全に圏外だった山間部でもしっかりと楽天モバイルの電波を掴んでくれたことです。

私は諸事情により標高300m以上の奥深い山間部に引っ越すことになったのですが、引っ越し先の山間部ではWiMAXの電波は一切入りませんでした。

しかし、楽天モバイルに乗り換えてからは、奥深い山間部でもスマホのアンテナが立ち、スムーズにネットに接続できたのです。(楽天モバイルの通信エリアに入っている!)

これは、快適な通信環境を提供するためにさまざまな取り組みを行っている楽天モバイル「Rakuten最強プラン」の恩恵だと実感しました。(Rakuten最強衛星サービスなど)

\ Rakuten最強衛星サービスとは /

衛星と直接通信できるモバイルブロードバンドネットワークの構築により、基地局の建設が難しい山岳地帯や離島のユーザーにも携帯電話サービスをお届けすることができ、大規模な自然災害の発生時における救助や復旧活動への貢献も期待されます。

出典:通信・エリア | 楽天モバイル
(最終閲覧日:2025年7月14日)

都心部だけでなく、意外な場所でも繋がる電波のエリアカバー力は、想像以上に信頼できると感じています。もし山間部で利用が多い方も、一度検討してみる価値は十分にあります!

岩澤
岩澤

※ただし、あらかじめ使用場所である山間部が楽天モバイルの通信エリア内にあるか確認はしておきましょう。楽天モバイルの通信エリアは公式サイト内で確認できます。

>>楽天モバイル公式サイトで通信エリアを見る

楽天モバイルは、地方在住でも電波に問題なし!

地方でもつながる楽天モバイル
地方エリアでもつながりました!

私は現在山間部に住んでいますが、人口が少ない地方の市町村在住者(人口5000人以下)でもあります。

山を下りて地方の商店街などでも楽天モバイルを利用することが多いのですが、地方の商店街でもほぼ問題なく楽天モバイルが使えます。(ほぼというのは、さすがに場所によっては電波が弱い場合もあるため)

楽天モバイルはプラチナバンド(700MHz帯)の展開など通信品質のさらなる向上に取り組んでおり、私が住んでいるような地方の町でも、ほぼどこでも電波がしっかり届きます。

プラチナバンド(700MHz帯)とは
  • 携帯電話の通信に使われる周波数帯の中でも、特に繋がりやすさに優れた、価値の高い電波の周波数帯のこと。
  • プラチナバンドの最大の利点は、電波が障害物(建物や地形など)を回り込みやすく、屋内や地下、そして地方の山間部などでも電波が届きやすい

例えば、町外れの田んぼの中や山道に出かけた時でも、普通に通話やインターネットが使えるのには驚きました。(※ただ、さすがに場所によっては電波が弱い時もあります)

楽天モバイルは「本当に電波が入るのかな?」と不安に思っていましたが、実際に楽天モバイルを使ってみて、地方でも基本的に安定した通信ができるため、安心して使えるようになりました。

例えば自宅でテレビを見ながらスマホで調べ物をしたり、スマホのテザリング機能でWi-Fiルーター代わりにして、パソコンで仕事をすることもありますが、楽天モバイルはほぼ問題なく使用できています。

岩澤
岩澤

繰り返しになりますが、契約前に楽天モバイルの通信エリア内であるかは念のため確認しておきましょう。(私は地方在住者ですが、楽天モバイルの通信エリア内の地方で使っています)

>>楽天モバイル公式サイトで通信エリアを見る

リアルな通信品質と使い心地も良好(私の行動範囲)

楽天モバイル山間部と市街地の通信速度テスト
山間部と市街地の通信速度を計測した画像
出典:Googleスピードテスト

そして、最も気になる通信品質です。私は普段、主に山間部の自宅や市街地などで楽天モバイルのスマホを使っています。

結論から言うと、私の行動範囲では「繋がらない」と感じることはほとんどありません。特に市街地では常に快適で、動画視聴やWebサイトの閲覧もサクサクです。

もちろん、たまにビルの中や地下鉄の一部区間で電波が弱くなることもありますが、これは大手キャリアでも経験することなので、私にとっては許容範囲でした。

実際に、上記↑画像のように、市街地での速度テストでは下り79.5Mbps、上り54.3Mbpsを計測できています。(インターネット速度は非常に高速と表示)

Rakuten Linkでの通話品質も、日常使いでは全く問題ありません。家族や友人との長電話も無料で利用でき、通話が途切れたり音声が極端に悪くなったりする経験は稀です。

>>【参考】Rakuten Linkとは?【楽天モバイル公式サイト】

料金の安さ!毎月20GB以上のヘビーユーザーも大満足の料金節約効果!

楽天モバイルのデータ利用量と料金
私の楽天モバイルデータ利用量と料金です。

料金面に関しては、言うまでもなく大満足です。私は毎月20GB以上、多い時だと50GBを超えるデータを使うヘビーユーザーですが、月額3,278円(税込)で利用できます。(20GB以上使用した場合の月額料金)

以前のWiMAXとスマホの通信費を合わせると月額5,800円ほどかかっていたので、毎月約2,500円ほどの節約に成功しました。

楽天モバイルを利用する前の私の月額料金です
楽天モバイルを利用する前の私の月額料金です
現在は楽天モバイルのみで事足りています。
楽天モバイルは月額3,278円ほどですので、
約2,500円ほどの節約に成功!

WiMAXのように端末を持ち歩く必要もなく、動画視聴もテザリングも、どこでも一切気にせずデータ無制限で楽しめるようになったのは、本当に家計に大きなプラスです。

岩澤
岩澤

ただしデータ量の使い過ぎには注意した方がよいでしょう。今のところ私は速度制限にあったことはありませんが、100GB以上など使いすぎると公平なサービス提供のため速度制御される可能性もゼロではないためです。

ギガ無制限の安心感!データ無制限で使えるのは本当!

楽天モバイルはギガ無制限!

楽天モバイルに乗り換えて、私が大きく恩恵を感じているのが、やはり「データ利用量無制限」という圧倒的な安心感です。

以前の私はWiMAXとの併用で一応は無制限でしたが、スマホ単体でどれだけ使っても料金が変わらないのは、まさに「究極のストレスフリー」だと感じています。

楽天モバイルでは、基本的に通信量を気にすることは一切ありません。例えば、通勤電車での高画質動画視聴、カフェでの長時間作業など、ギガを気にせず心ゆくまで楽しめます。

特に助かっているのが、テザリングを遠慮なく使えるです。必要な時にいつでもテザリングをオンにして、PCやタブレットをサクサク繋げられます。

楽天モバイルのRakuten最強プランは、どれだけ使っても料金は月額3,278円(税込)で頭打ちになるので、通信量を気にしながら毎月プランを見直す必要もありません。

岩澤
岩澤

まさにデータ利用における「心のゆとり」を手に入れることができたと感じています。

※ただし、いくらデータ無制限で利用できるからと言って、莫大な通信量を使うような無茶な使い方は禁物です。以下↓の「気になる速度制限も今のところなし!」の項を見ていきましょう!

気になる楽天モバイルの速度制限も今のところなし!

私が対応してもらった<br>楽天モバイル<br>店員さん
私が対応してもらった
楽天モバイル
店員さん

Rakuten最強プランはギガ無制限でご利用いただけます。ただし月に100GBを超えるような無茶な使い方はしないでくださいね。

心配だった点として、速度制限があるのではないかという点です。しかし今日まで楽天モバイルを使用していますが、現在のところ速度制限はかかることなく安定して使えています。

ただ上述の通り、私の場合は楽天モバイルショップで契約した際に店員さんから「月に100GBを超えるような無茶な使い方はしないでくださいね」と注意がありました。

これは、100GBという大きなデータ通信量を多くの契約者が毎月継続的に使用すると、たとえ無制限プランであっても、ネットワーク全体に大きな負荷がかかる可能性があるということが考えられます。

楽天モバイルのRakuten最強プランは、国内ではデータ無制限であることを売りにしていますが、混雑時などに公平なサービス提供のため、速度制御が行われる場合があると記載があります。

楽天モバイルに限らず、ほとんどの通信会社の利用規約には、「ネットワークの公平な利用を確保するため、特定の状況下で通信速度を制限する場合がある」という旨の条項が明記されています。

ですが実は、私は通信量が100GBを超えてしまった月もあります。ただし今日まで目に見えるような通信の速度制限がかかることなく利用できており、速度制限がかかってない点は嬉しいメリットの1つです。

楽天モバイル
\ データ利用量が100GB超えてしまった月 /
出典:My楽天モバイルより

しかし楽天モバイルも多くのユーザーに安価で無制限のサービスを提供することを目標としているため、ご自身の過度な通信量によって全体の品質が損なうことはしないよう注意が必要でしょう。

料金体系の分かりやすさ!初心者でも迷わないシンプルな料金体系

分かりやすい楽天モバイルの料金プラン!
\ ※2025年7月時点の情報です。詳細は公式サイトをご確認ください。 /
※1 混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり 
※2 一部対象外番号あり。Rakuten Linkアプリ未使用時30秒22円
出典:楽天モバイル公式サイト内より

楽天モバイルの大きな魅力の一つは、シンプルで分かりやすい料金体系です。(Rakuten最強プランのワンプランのみ!)

多くの携帯キャリアでは、複雑なプランやオプションが多く、何が自分に最適なのか迷うことがよくありますが、楽天モバイルはその点を大きく改善しています。

楽天モバイルの料金プランは、基本的に1つのシンプルなプラン『Rakuten最強プラン』のみで、データ通信量に応じた料金が設定されています。

例えば、データ使用量が多いヘビーユーザーでも、Rakuten最強プランでは20GB以上を超えても一定の料金以上とはならず、使い放題プランとしても利用できる点が非常に分かりやすいです。

さらにヘビーユーザーでも料金を節約したい場合は、データ使用量が月3GB未満で月額基本料金は1,078円(税込み)と非常にお手頃な料金にすることも可能なプランになっています。

データ量を使った分に応じて支払うという、大変シンプルな仕組みの料金プラン!

楽天モバイルは、複雑な制度や仕組みが少なく、何度もプランを見直す必要もないため、契約者が料金をしっかり把握できるのが大きなメリットです。

岩澤
岩澤

料金が毎月どれくらいかかるのかを心配することなく、安心して使い続けられるので、楽天モバイル初心者だった私も非常に利用しやすく感じています。

>>料金プラン詳細を楽天モバイル公式サイトで見る

Rakuten Linkが表示されたPixel 4a (4G)

楽天モバイルに乗り換えて、もう一つ衝撃的だったのが、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば国内通話が完全に無料になるという点です。

通話時間や回数を一切気にせず、かけ放題になるのは、私にとって本当に画期的なサービスだと感じています。

以前は通話料金を節約するために、LINEなどの無料通話アプリを使ったり、短時間で要件を済ませたりと、常に通話を抑えていました。しかし、今ではそんなストレスとは無縁です。

友人との長電話も、カスタマーサポートへの問い合わせも、一切気兼ねなく利用できるようになりました。

ただし音質については、Wi-Fi環境や電波状況によってはごく稀に途切れたり、少しクリアさに欠けると感じることも正直あります。特に相手方が固定電話の場合にそう感じる時がありました。

ただ、ほとんどのケースでは問題なくクリアに通話できますし、何より無料でかけ放題というメリットが、多少の音質のばらつきを補って余りあるほど大きいと感じています。

キャリアメールを使う機会もほとんどなくなった現代において、楽天モバイルユーザー同士だけでなく、他キャリアのスマホや固定電話へも無料でかけられるのは、まさに太っ腹なサービスと言えるでしょう。

楽天モバイルのポイント還元でお得に使える!

楽天モバイルご契約と無料エントリーで
楽天ポイント還元4倍!
楽天モバイルご契約と無料エントリーで楽天ポイント4倍!
出典:楽天市場公式サイト内より

楽天モバイルを使い始めて、通信費の節約と並んで私が強く感じているのが、楽天ポイント還元の大きな魅力です。

楽天モバイルの利用料金に応じて楽天ポイントが貯まるのはもちろんのこと、楽天を普段から利用している私にとっては、この連携が計り知れないメリットになっています。

楽天市場での買い物など、楽天を利用している方は多いと思いますが、楽天モバイルを契約することで、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象となり、楽天市場でのポイント還元率がさらにアップします。

楽天モバイル(Rakuten最強プラン)を契約すると、楽天市場でのお買い物がポイント4倍になる!(※契約のあとに無料のエントリーが必要)

私の場合は、毎月の通信費でポイントが貯まるだけでなく、楽天市場での買い物が実質もっとお得になるため、家計全体の節約効果が格段に上がりました。

私の場合、楽天モバイルの4倍に加え、
\ 楽天カード利用なども併せてポイント7倍です!/
出典:楽天市場公式サイト内より

貯まったポイントは、楽天モバイルの月々の利用料金に充当できるので、実質的に通信費がさらに安くなるというメリットもあります。

さらに楽天市場での買い物はもちろん、楽天ペイを使って加盟店のコンビニ・スーパーでの支払いにも利用できるため、ポイントの使い道に困ることもありません。

通信費を抑えながら、普段の生活でどんどんポイントが貯まり、それがまた次の買い物や通信費の支払いに使える。この「ポイントがポイントを生む」という好循環は、楽天モバイルならではの大きな魅力だと実感しています。

岩澤
岩澤

私は普段の食料品や消耗品などを楽天加盟店のスーパーで買っており、この普段の買い物でも楽天ポイントを支払いに利用しています!(楽天ペイで購入)

私が感じた楽天モバイルの【デメリット】4選

私が思う楽天モバイルの不満点

私はWiMAXから楽天モバイルに乗り換えましたが、通信費の劇的な節約やデータ無制限の恩恵など、多くのメリットを享受できているのは間違いありません。

しかし、もちろん良いことばかりではありません。実際に使ってみて「ここはもう少し改善してほしいな」「こんな点に注意が必要だな」と感じたデメリットもいくつか存在します。

ここでは、私が個人的に感じた楽天モバイルの正直なデメリット4選と、それに対する私の対策や見解を包み隠さずお伝えしていきます。

山間部の自宅では場所によって電波が弱い

山間部の自宅では場所によって電波が弱い

現在私の自宅は山間部にありますが、自宅の奥まった部屋では電波が弱いです。

例えば、電柱から離れた奥まった部屋では以下↓のように電波が非常に弱いアンテナ表示となります。

電柱から離れた奥まった部屋は
非常に弱いアンテナ表示です
奥の部屋では電波が弱い楽天モバイルのアンテナ
こちらの電波の場合、ページを開く際に時間がかかることが
度々あり、ややストレスを感じてしまいます。

ただし電柱になるべく近い(ただ近いと言っても10mは離れている)部屋では、以下↓のように電波は普通・もしくは強いアンテナ表示です。

電柱に近い部屋の電波は
普通もしくは強いアンテナ表示となります!
楽天モバイルのアンテナ(電波が普通~強い)
こちらの電波であれば、
ほぼ問題なく使用できています!
見解と対策

楽天モバイルに限らず、一般的に山間部は電波が弱いと言われるのと、まったく電波が入らないというわけではありませんので、充分許容範囲です。(逆にWiMAXは一切電波が入りませんでした!)

山間部の自宅で奥まった場所では電波が弱いという問題は、ネット作業は電柱になるべく近い部屋で行うなど、工夫次第で充分対処できています。

岩澤
岩澤

ただ欲を言えば、自宅のどの場所でも電波が安定していれば問題なしということで、デメリットの1つとして挙げました。

稀にRakuten Linkの通話が不安定になることがある

国内通話が無料でかけ放題になる「Rakuten Link」は素晴らしいサービスですが、正直なところ、ごく稀にですが通話が不安定になる経験がありました。

具体的には、Wi-Fi環境が不安定な場所や、電波状況があまり良くないエリアで通話している際に、相手の声が途切れたり、聞こえづらくなったりすることがありました。

特に、相手方が固定電話の場合にそう感じることが多かったように思います。

一般的に、Rakuten Linkの通話品質はOS標準電話アプリよりも、以下↓の理由から注意が必要な場合があります。

Rakuten Linkが通話品質で劣る主な理由
  • Rakuten Linkはインターネット回線を利用しているため
    • インターネット回線は、Web閲覧や動画視聴など様々なデータ通信と共有されるため、通話品質が回線状況に大きく左右されやすい。
    • インターネットを通じた音声データは、途中でデータが失われたり(パケットロス)、届くまでに時間がかかったり(遅延)することがある。これが頻繁に起こると、音声が途切れたり、ロボットのような声になったり、会話のテンポがずれたりすることも。
  • 通信環境の影響を強く受ける
    • 楽天回線の電波が弱い場所、例えば屋内、地下、山間部、移動中などでは、データ通信自体が不安定になり、結果としてRakuten Linkの通話品質も低下する。
見解と対策

普段使いではほとんど問題ないレベルですが、重要なビジネス通話や、クリアな音質が求められる場面では、少し注意が必要かもしれません。

しかし、無料でかけ放題というメリットを考えれば、私にとっては許容範囲のデメリットだと感じています。もし通話品質を最優先するなら、通常の通話アプリ(従量課金)との使い分けも検討するのも一つの方法でしょう。

通話をよくするユーザーの場合、楽天モバイルの1回15分以内の通話(標準)かけ放題のオプションに申し込むのがおすすめです。

Rakuten Linkではなく、OS標準電話アプリでの1回15分以内の国内通話がかけ放題になるうえ、国内SMSの送受信が使い放題になるお得なサービスです。(1,100円/月 初回申し込み時は1カ月無料)

楽天モバイルのRakuten Linkアプリよりも、OS標準の電話アプリ(通常の電話回線を使った通話)の方が通話品質は良いです。

岩澤
岩澤

以下↓に解説していますが、楽天モバイルのRakuten Linkを介さない標準電話料金は若干割高です。通話品質を重視し通話をよくする方は1回15分以内の通話(標準)かけ放題オプションも検討した方がよいでしょう。

スマホのOS標準の通話アプリ
Rakuten Linkではない、
スマホのOS標準通話アプリ起動中の画面

楽天モバイルのRakuten Linkを介さないOS標準電話アプリを使った通話料金は、格安SIMの中では若干割高と言えます。

楽天モバイルの標準電話アプリの通話料金は、3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と同等水準の、30秒当たり22円の通話料金がかかるためです。

格安SIMという括りに楽天モバイルも入れて比較しても、若干割高と言えるでしょう。

格安SIM・キャリア30秒あたりの
通常通話料金(税込み)
楽天モバイル22円
イオンモバイル11円
IIJmio11円

私の場合、そこまで電話を使用する方ではないと思いますが、1ヶ月間、Rakuten LinkではなくOS標準通話アプリで電話をしていました。

すると合計約28分の通話をしており、1ヶ月の通話料金は1,140円となりました。(1回の通話は全て5分以内の短い時間)

岩澤
岩澤

そこまで通話料金はかからないだろうと甘く見ていましたが、1ヶ月1,000円を超えた通話料金になっていたのには驚きました。

楽天モバイルの1回15分以内の通話(標準)かけ放題オプションにも加入していませんでしたので、その分割高になってしまいました。

見解と対策

楽天モバイルの大きな特徴は、専用アプリ「Rakuten Link」を使うことで国内通話が原則無料になる点です。

しかし、このRakuten Linkを使わずにスマートフォンの標準電話アプリから発信した場合、一般的な携帯電話会社の通話料金と同じように課金されます

したがって、楽天モバイルにて通話をする場合、基本的に通話はRakuten Linkアプリから行うとよいでしょう。

よく電話をする方でRakuten Linkの通話品質が不安な場合は、OS標準電話アプリでの通話無料時間のある、楽天モバイルの1回15分以内の通話(標準)かけ放題オプション加入の検討もおすすめです。

ショップで対応してくれた人の対応(あくまでも個人的な体験談)

楽天モバイルショップの個人的な接客体験

オンラインではなく実店舗での契約を選んだ私ですが、一度だけ、対応してくれたスタッフさんが少しピリピリしているように感じ、気後れしてしまうような雰囲気でした。

決して混雑していたわけではなく、丁寧に対応していただいたのですが、口調や表情からそう感じてしまいました。

思えば、手続き中に楽天会員IDとユーザーパスワードの入力が必要だったのですが、これをすぐに出せず、探すのに時間がかかってしまったのも、スタッフの方を焦らせてしまった原因の一つだったかもしれません。

もちろん、手続き自体は問題なく進めていただけたので、目的は果たせました。ただ、せっかく対面で相談できるショップに行ったのに、もう少し気軽に話せたら良かったな、というのが正直な感想です。

これは私の個人的な体験に基づくもので、全てのショップやスタッフに当てはまるわけではありませんが、来店する際は、事前に会員情報を用意しておくことを強くおすすめします。

【結論】楽天モバイルはメリットの方が多く乗り換えてよかった!

楽天モバイルへの乗り換えは大成功!デメリットを上回るメリットの多さに満足。

ここまで、私が楽天モバイルに乗り換えて感じたメリットとデメリットを包み隠さずお伝えしてきました。

実際、楽天モバイルはRakuten Linkの通話品質が稀に不安定になったり、OS標準アプリでの長電話には注意が必要だったりと、いくつかの気になる点があるのも事実です。

しかし、それらのデメリットを考慮しても、私にとって楽天モバイルは期待をはるかに超える素晴らしいサービスでした。

特に、WiMAXが圏外だった場所でも繋がった予想以上のエリアカバー力、そして何よりもデータ利用量を一切気にしなくて良い「無制限」の安心感は、私のスマホライフを劇的に快適なものに変えてくれました。

加えて、普段から利用している楽天サービスとのポイント連携は、通信費の節約に留まらず、家計全体の大きな助けとなっています。

総合的に見て、楽天モバイルは私の使い方に非常にマッチしており、メリットがデメリットを大きく上回っていると強く感じます。

もし、通信費の高さに悩んでいたり、データ容量を気にせず使いたいと考えているなら、ぜひ一度楽天モバイルを試してみてほしいと心からおすすめします。

\ 楽天モバイルの詳細・お申し込みはこちらから! /
/ 楽天モバイルでお得なスマホライフを始めよう! \

【他ユーザーのリアルな口コミ】楽天モバイルの評判

ユーザーの評判・口コミを分析

ここまで、私が実際に楽天モバイルを利用して感じた体験談も踏まえ、メリットとデメリットをお伝えしてきました。

個人の体験談はどうしても主観が入るものですので、ここでは「他の楽天モバイルユーザーが実際にどう感じているのか」、リアルな口コミを集めてみました。

結論として、楽天モバイルは良い評判もあれば悪い評判もあり、賛否両論の意見が挙がっているのが実情です。参考として価格.comの集計点数は5点満点中3.03点(65件調査 2025年7月時点)となっています。

ただし価格.comの集計点数は2023年からのレビューも集計されていますのでご注意ください。【評判はなるべく直近(なるべく1年以内)の意見を参考にする方が、現在の楽天モバイルの状況を把握できる可能性が高い】

良い口コミも、気になる口コミも、公平にご紹介することで、あなたが楽天モバイルを検討する上でのより客観的な判断材料となれば幸いです。

岩澤
岩澤

直近1年で特に多く寄せられた、参考になる口コミをご紹介します!

楽天モバイル「良い評判」

楽天モバイルを使うユーザーからの高評価の声

まずは、楽天モバイルのユーザーから特に多く寄せられている「良い評判」からご紹介します。

私の体験談とも重なる部分が多いですが、より多くの声に触れることで、楽天モバイルの強みや魅力が浮き彫りになるはずです。

特に以下↓の点が高評価の声として挙がっています。

月額料金の安さ・無制限プランだから料金を気にせず使える

楽天モバイルの月額料金が安い
\ がっつり通信しても3,000円くらい! /

家ではwifi、外では地図や店のアプリ、LINEで連絡する程度であまり通信しないので3GBでも余裕です。がっつり使っても3000円くらいなのでとても安いと思います。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)
\ 無制限プランだから料金を気にせず使える! /

無制限プランなので長時間のデザリングでもデータ残量や料金を気にせずに安心して使えます。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)
\ 料金が安い! /

料金は安い、手続きは楽チン、サポートよし、キャンペーンも豊富
言うことありません最高です!

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)

楽天モバイルの最大の魅力として、やはり料金に関する満足度の高さが際立っています。多くのユーザーが口を揃えて言うのは、「料金の安さ」です。

使ったデータ量に応じて料金が決まる段階制プランなので、あまり使わない月は1,078円(税込)に抑えられ、たくさん使う月でもデータ無制限で3,278円(税込)という上限があります。

ですので、どれだけ通信しても料金が跳ね上がる心配がありません。

ネットをよく使うヘビーユーザーでも、通信料金の上限が3,278円(税込)という点は、コストパフォーマンスの面で非常に優れており、楽天モバイルの大きな魅力の1つと言えます。

>>公式サイトで料金プラン詳細を見る【楽天モバイル】

データ無制限で使える魅力

楽天モバイルならギガ無制限!
\ ギガを気にせずに使える! /

使い放題なので安心です。とはいえ自宅に固定回線があるので、たまに楽天モバイル回線を使う程度ですが、やはり使い放題なのは精神的にラクですね。ギガを気にするのって意外と神経使うんで、本当に安心できます。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)
\ 無制限で利用できる! /

無制限で利用出来ますので自宅に電波4本で入る環境なら、光回線契約する必要ありません。
FPSゲームしなければ充分使えます。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)
\ 無制限もあり使い勝手がいい! /

5G圏内なので楽天からもオッケーされている固定回線代わりに使っているが無制限もあって使い勝手は良かった

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)

楽天モバイルのもう一つの大きなメリットは、なんと言ってもデータ容量を気にせず使える「無制限」のプランです。多くのユーザーが、この点に安心感と利便性を感じています。

自宅に光回線がなくてもスマホをメインのネット回線として活用できたり、外出先で動画を長時間見たりしても、「ギガが減る」という心配は一切ありません。

また、パソコンやタブレットをインターネットに繋ぐテザリング機能も、データ量を気にせず使えるため非常に便利です。カフェや外出先での急な作業でも、スマホ一つで快適なネット環境を構築できます。

楽天モバイルのRakuten最強プランは、どんなに通信しても月額3,278円(税込)が上限です。

ですので、「もし使いすぎたら…」という不安から解放されるのは、まさにストレスフリーなスマホライフの実現だと言えるでしょう。

>>Rakuten最強プランはギガ無制限!公式サイトで詳細を見る

問題なくつながり速度も充分

楽天モバイルの回線の速度と速さをユーザーが高評価
\ 問題なくつながり、早さも充分! /

地方在住で幹線道路沿いですが、ネットにつながらなかったことは一度もありません。速さも十分でていますので、PCでのテザリングに不満を持ったことは一度もないです。YouTubeを垂れ流しながらネット作業しても、動画が途切れることはありませんでした。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)
\ 安定した速度! /

時間帯によって多少の違いがありますが、ダウンロード速度が100MB 前後と安定して居り満足です。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)
\ 格安SIM時代のドコモ回線から変更して速くなった! /

格安SIM時代のdocomo回線から変更しましたが速くなりました。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)

楽天モバイルの通信品質は、エリアや場所によって意見が分かれることもありますが、多くのユーザーからは「想像以上に問題なくつながる」「日常使いには速度も充分」という声が聞かれます。

自社回線エリアが拡大している地域や、主要都市部といった楽天モバイルの電波がしっかり届く場所等では、動画視聴やテザリングなども快適に楽しめます。

楽天モバイルは電波改善への取り組みを続けており、基地局の増加やプラチナバンド導入への期待感から、今後さらに繋がりやすさが向上するという見方もされています。

岩澤
岩澤

私は地方の山間部に住んでいますが、私も楽天モバイルはほぼ問題なく快適に使用できています。

※ただし基地局から離れた場所等では、さすがに楽天モバイルの電波が入らない場合があります。契約前は使用場所が楽天モバイルの通信エリア内であるか、公式サイトで確認しておきましょう。(通信エリア内の端のほうではなく、なるべく通信エリアの中心部に近い方が◎)

>>公式サイトで通信エリアを確認する【楽天モバイル】

通話品質にも問題なし

楽天モバイルは想像以上に安定した通話品質だった!
\ 遅延等なく満足している! /

wi-fiにて使っています。特に遅延等の不具合が発生したことはありません。満足しています。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)
\ 普通につながる! /

この品質ならありだと思います。ふつうにつながります。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)
\ 音質がクリアで音声が途切れることはほとんどない! /

日常生活では、ほぼ問題なく相手の番号に繋がります。音質もクリアで音声が途切れることもほとんどありません。通話料金は出来る限り抑えたいので、無料かけ放題のアプリを利用することがほとんどです。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)

楽天モバイルで通話をする場合、標準電話アプリで通話するか、楽天独自の通話アプリ「Rakuten Link」で通話する方法があります。(※標準電話アプリは30秒に22円の通話料金が発生)

Rakuten Linkアプリで通話する場合、国内通話が無料になるのが大きなメリットですが、「通話品質はどうなの?」と疑問に思う人も多いでしょう。

実際に利用しているユーザーからは、「思ったよりもクリアで安定している」「普段使いで困ることはほとんどない」といった声が多く聞かれます。

特に、楽天回線エリア内で電波状況が良い場所では、大手キャリアと遜色ないクリアな音質で通話ができていると感じるユーザーが多いようです。

※ただし一方で途切れたり、音質が不安定になったりするケースも報告されていますが、無料でかけ放題というメリットを考慮すれば十分許容できるという意見もあります。

岩澤
岩澤

ですが仕事などで通話をよくする場合、音質が不安定になるという評判は不安要素です。

楽天モバイルの評判には、「Rakuten Linkの通話品質が不安定」という声も挙がっていますので、通話をよくする方はこちらも参考にしてみてください!

手続き・設定の簡単さ

楽天モバイルは、簡単にスマホの利用開始できた!
\簡単に利用開始でき満足! /

eSIMを選択しましたが、郵送された案内書に従って操作すれば、簡単に利用開始でき満足です

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)
\ 説明書通りに行えば難しくなかった! /

全てネットで完結するので楽です。設定も説明書の通りに行えば難しくなかったです。QRコードの読み取りやアプリのインストール等があるのでスマホに慣れてない人には難しいかもしれません。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)
\ 簡単に変更できた! /

家の近くの店舗で契約しましたが簡単に変更できました。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)

楽天モバイルに乗り換えたユーザーの中には、申し込みから開通、初期設定までの手続きが非常にスムーズで簡単だという声も挙がっています。

オンラインでの申し込みは数ステップで完結し、eSIMを選べば物理SIMカードの到着を待つ必要もなく、申し込んだその日のうちに開通することも可能です。(※eSIM対応機種を持っておく必要あり)

さらに楽天回線対応のスマートフォンであれば、APN設定(データ通信に必要な設定)が自動で行われることが多く、SIMカードを挿すだけでほとんどの準備が完了します。

岩澤
岩澤

私のスマホ「Pixel 4a (4G)」も楽天モバイルのSIMカードを挿すだけで準備が完了しました。

複雑な手続きに戸惑うことなく手軽に利用開始できる点も、利用者から高く評価されています。

>>公式サイトで料金シミュレーションをする【楽天モバイル】

サポートが充実・対応に満足

楽天モバイルのサポート対応に高評価の声あり!
\ 電話サポートが充実していて満足! /

申込み前も回線開始後も電話によるサポートが充実しており満足です。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)
\ ポイント付与など教えてもらえて満足! /

貰えるポイントなど教えてもらえたので満足です。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)
\ すぐにつながり確認してもらえた! /

キャンペーン適用されてるかサポートに電話確認してみましたが、直ぐにつながり適用確認して貰えました。大変良かったです。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)

実際に楽天モバイルを利用したユーザーからは、電話でのサポートの充実度や、問題解決に向けた対応に満足しているといった数々の声も寄せられています。

特に公式サイトのお客様サポートは、多くの疑問を自己解決できるほど情報が豊富で分かりやすいです。

さらに、公式サイトではAIチャットも導入されています。AIチャットは24時間365日対応が可能で、ユーザーはすぐに質問したり、情報を得たりすることが可能です。

電話でのサポートに関しても、すぐにつながり回答を得られたということで好印象を抱いたという声が見受けられます。(※ただし混雑している場合等につながりにくい場合もあり)

オンラインサポートや電話サポート対応が満足しているという声は、楽天モバイルを利用するにあたり大きな安心感につながります。

ただし「サポートが充実・対応に満足」という声がある反面「サポートや対応に関して不満」という声も挙がっています。もし気になる方は参考にしてみてください。

楽天モバイル「悪い評判」

楽天モバイルユーザーが感じた不満の声

良い点が多く語られる楽天モバイルですが、もちろん利用している人の中には「ここが不満」「改善してほしい」といった声があるのも事実です。

私の体験談としてデメリットにも触れましたが、ここでは『他のユーザーが感じている「悪い評判」や「気になる点」』を正直にまとめてご紹介します。

具体的には以下↓の点が悪い点として挙がっています。

岩澤
岩澤

契約後に「こんなはずじゃなかった…」とならないよう、契約前にぜひ確認しておきましょう。

エリアや場所によって電波が不安定・つながりにくい

楽天モバイルの回線が繋がりにくい場所もあるといった評判
\ 平地の屋内ショッピングモール内で電波が入らない /

聞いてたよりかなりヤバいです。地下鉄や地下街で繋がらないのはある程度予測していましたが、平地の屋内ショッピングモール内で電波通らないのはヤバいと思います。繋がっている時の速度に関しては特別遅くもなく、普通です。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)
\ 場所によってアンテナピクトの表示変動が激しい /

とにかく場所場所によって、アンテナピクトの表示の変動が激しい
特に建物の奥にいったら「圏外」と表示され、使い物にならない

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)
\ 建物内で速度が低下することが多い /

ショッピングモールやスーパーの中等建物の中で速度が低下することが多い。
バーコード決済や会員証をスマホで表示しようとすると、なかなか出てこなくてレジで焦ることがあります。
外では使えるところが増えてきましたがまだまだ弱い地域もあります。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)

楽天モバイルの悪い評判として「電波が不安定・繋がりにくい」という声もあります。

特に、建物内(屋内ショッピングモールやスーパーなど)での速度低下や、地下での接続不良は頻繁に報告されており、キャッシュレス決済時に電波が入らず不便を感じるといった具体的な不満も少なくありません。

ただしその一方で、上記「良い評判」のように「主要道路沿いでは全く問題ない」「ダウンロード速度が100MB前後と安定している」など、電波状況に満足しているユーザーも多く存在します。

岩澤
岩澤

ちなみに私の場合ですが、私もスーパーで楽天モバイルにてバーコード決済をしていますが、電波が弱くなり決済ができないといった経験はほぼありません。

これは、楽天モバイルの電波状況が、基地局の整備状況や建物の影響、地形など、利用する環境に大きく左右されることを意味すると言えます。

このため、契約前には自身の利用エリアや、普段利用する場所(自宅、職場、頻繁に訪れる商業施設など)での電波状況を慎重に確認することが強く推奨されます。

つながりにくいという評判もあることも踏まえ、もし契約する際は、契約前に楽天モバイル公式サイトで、利用場所が楽天モバイルの通信エリア内であるか確認しておきましょう。(通信エリア内の端のほうではなく、なるべく通信エリアの中心部に近い方が◎)

>>公式サイトで通信エリアを確認する【楽天モバイル】

Rakuten Linkの通話品質が不安定という口コミ
\ 品質が最悪だった /

品質は最悪。通話相手からいつも「途切れる」「遠い」と指摘され、挙句の果てには切断。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)
\ 時々音声が聞こえなくなる /

問題なく利用出来ますが時々音声が聞こえなくなったり、
相手に音声が伝わらなくなります。
相手の声は聞こえるのに聞こえないと言われる事がままあります。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)
\ 音声品質が悪い /

音声品質は悪いので、品質重視でいない方向きだと感じます。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)

Rakuten Linkは、楽天モバイルユーザーにとって魅力的な無料通話アプリですが、その通話品質には不安定さが見られるという声もあります。

Rakuten Linkはインターネット回線を利用するVoIP方式のため、ネット通信の安定性が通話品質に直結します。そのためネット通信が不安定な場合、音声品質が低下してしまいます。

特に楽天回線の電波が弱い場所や回線が混雑する時間帯に、通話中に音声が途切れたり、遅延が発生したり、聞き取りにくかったりするといったことが顕著に現れる傾向があります。

しかし一方で、「Wi-Fi環境では遅延なく快適に使える」「この品質なら十分満足」「日常生活では問題なくクリアに繋がる」といった通話に関して良い評判も寄せられています。

これら良い評判の声は、安定した通信環境下や、日常的な使用においては、Rakuten Linkの通話品質が十分実用的であり、無料通話のメリットを最大限に享受できているユーザーもいることを示しています。

そのためRakuten Linkの通話品質は、利用する環境や頻度によって通話品質の評価は大きく異なると言えるでしょう。

Rakuten Linkの通話品質は、通信環境に大きく左右されるのは事実です。ですので、ビジネス用途など通話品質が重要な場合、Rakuten Linkではなく通常のOS標準通話アプリを使う選択肢があります。

ただしOS標準通話アプリは通話料金が発生するため、割高になります。OS標準通話アプリを主に使う場合は1回15分以内の通話(標準)かけ放題オプション加入を検討することもおすすめです。

楽天モバイルのサポートや対応に関して不満

楽天モバイルのサポートや対応のが不満
\ サポートがつながりにくい /

サポートが兎に角繋がりにくい、大体40分は待たされます。オンラインの対応は悪くなかったのですが解決まで至りませんでした。店舗側への問い合わせに関しては最悪の一言です、接客する気ゼロ。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)
\ 分かりづらかった /

家族内で紹介キャンペーンをしましたが何故かポイントが入らず非常に分かりづらかった。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)
\ 回答までの時間がかかりすぎ /

問い合わせに対して回答されるまでの時間がかかり過ぎです。

出典:楽天モバイル評判 – 価格.com
※口コミの直接リンクがないためトップページへのリンク
(最終閲覧日:2025年7月15日)

楽天モバイルおいて、電波状況やRakuten Linkの通話品質と並んでユーザーの評価が分かれるのが、サポートや対応の品質です。

サポートでは一定の対応が見られるものの「サポートがつながりにくい」「解決まで至らなかった」という声や、一部の楽天モバイルショップでは「接客する気がない」といった厳しい意見も聞かれます。

ただし反面、上記「サポートが充実・対応に満足」の評判のように、迅速かつ丁寧なサポートを受けられたという好意的な意見も存在します。

これは楽天モバイルの対応が、問い合わせるタイミングや内容、そして個々のスタッフのスキルや対応に大きく左右される可能性を示唆しています。

楽天モバイルのサポートは、料金の安さというメリットと引き換えに、常に一貫した高品質な対応を期待するのは難しいという心構えを持つことがいいかもしれません。

特に楽天モバイルのように顧客数が多い場合、電話窓口の混雑や店舗での対応品質のばらつきがあることは珍しいことではありません。(人員のリソース・スタッフのスキルの違いなど)

岩澤
岩澤

「場合によっては時間がかかることもある」などの心構えを持つことが、利用後のギャップを減らす上で重要になるでしょう。

【他ユーザーの評判・口コミまとめ】賛否両論ある楽天モバイル

楽天モバイル評判・口コミまとめ

ここまで、楽天モバイルの良い評判と悪い評判をそれぞれご紹介してきました。多くのリアルな声に触れることで、楽天モバイルの様々な側面が見えてきたのではないでしょうか。

これらの口コミを総合すると、楽天モバイルは以下のような特徴を持つサービスだと言えるでしょう。

楽天モバイルの評判・口コミまとめ
  • 月額料金の安さとデータ無制限のメリットは極めて大きな魅力
    • 多くのユーザーが高く評価するのは、やはりその破格の料金設定と、通信量を気にしなくて良いデータ無制限の安心感。特にスマホの利用頻度が高い方や、自宅に光回線がない方にとっては、この点が非常に大きな魅力。
  • ネット回線品質は改善傾向にあるが、場所によっては課題も
    • エリア拡大やプラチナバンド導入により大幅な改善がもたらせたが、一部の建物内や地下など、場所によっては電波が不安定になったり、速度が低下したりするという声もまだ存在。
  • Rakuten Linkは便利だが、安定性に課題あり
    • 国内通話無料のRakuten Linkは画期的なサービスだが、通話品質が不安定になるケースが稀にあるという声もある。重要な通話では、状況に応じてOS標準アプリや他の通話手段との使い分けを検討する必要あり。
  • 楽天モバイルは手続きや設定が簡単
    • オンラインでの申し込みは数ステップで済む(特にeSIM対応機種をお持ちの場合、申し込んだ当日中に開通可能)。店舗での申し込みも簡単にできたという声あり。
  • サポート対応は良い評判・悪い評判の両者あり
    • 問い合わせのタイミング(混雑具合)や内容などにより、対応の早さ・良さは大きく分かれる可能性がある。料金の安さというメリットを差し引き、全てにおいて高品質な対応は難しいと心構えしておくことがギャップを減らすうえで重要。

結論として、楽天モバイルの評判はまさに賛否両論通信の安定性等で若干課題が残る点もある一方で、「料金の安さ」「データ使い放題(自社回線エリア)」といった、他社にはない圧倒的なメリットも魅力です。

結局のところ、楽天モバイルがご自身に合うかどうかは、ご自身の普段の利用場所での電波状況と、通信費をどこまで抑えたいかによって決まります。(※特に利用エリアの電波状況は要確認!)

>>公式サイトで通信エリアの電波状況を確認する【楽天モバイル】

まずは公式サイトのエリアマップで確認し、最新のお得なキャンペーン情報をチェックしてみてください。 今のスマホ代を見直したいなら、楽天モバイルはきっとあなたの強力な味方になるはずです。

\ 楽天モバイルはお得な特典がたくさん! /
/ 2024年オリコン顧客満足度 第1位! \

【2025年最新】楽天モバイルのここが変わった!(今後の展望や改善点)

ユーザーのリアルな声や過去の課題を踏まえ、楽天モバイルは日々進化を続けています。

「昔は繋がりにくいって聞いたけど、これからもっと良くなるの?」そんな疑問をお持ちの方のために、2025年現在の楽天モバイルの最新状況と、今後の展望・改善点について詳しく解説していきます。

基地局整備の進捗状況

2024年末から順次開始されたプラチナバンド(700MHz帯)の導入は、楽天モバイルの通信品質を大きく変えるゲームチェンジャーとなっています。

そしてプラチナバンドの導入と並行し、楽天モバイルは全国各地での基地局設置をさらに加速しています。

特に人口カバー率の低かった地方や過疎地域での整備が進み、より広範囲で楽天回線による安定した通信が利用できるようになりました。(2024年時点の人口カバー率は99%)

これにより、パートナー回線に頼る場面が減り、真の「データ無制限」の恩恵を受けやすくなっています。

岩澤
岩澤

私はWiMAXの電波が入らない山間部で使用していますが、こちらの山間部でも楽天モバイルは電波が届き充分使用できています。

楽天モバイルはさらなる通信品質改善に向けて、2025年末までに1万局以上の基地局を追加で設置することが発表されています。
【参考】ケータイ Watch

サポート体制の強化とユーザーサービスの拡充

ユーザーからのフィードバックを受けて、楽天モバイルはサポート体制の強化にも力を入れています。

AIチャットボットの精度向上や、オペレーターによる電話・チャットサポートの増強により、困ったときに迅速かつスムーズに問題が解決できるよう改善が進んでいます。

さらに、ユーザー体験を向上させるための新たなサービスやキャンペーンも随時展開されています。

例えば、既存ユーザー向けの特典強化や、家族割・学割などの新しい割引プランの導入も検討されており、より多様なニーズに応えられるよう進化を続けています。

今後の展望:ユーザーの声に応える進化へ

楽天モバイルは、これからもユーザーの声に真摯に耳を傾け、サービスの改善と品質向上に努めていく方針です。

特に、全国津々浦々での安定した通信環境の確立と、ユーザーが安心して利用できるサポート体制の維持・強化が今後の大きな柱となります。

「電波が繋がらない」という過去のイメージは、今や大きく変わりつつあります。

2025年の楽天モバイルは、データ無制限のメリットを最大限に活かせる、より信頼性の高いモバイルキャリアへと進化していると言えるでしょう。

楽天モバイルはこんな人におすすめ!(総評と判断基準)

ここまでの楽天モバイルの改善点や今後の展望を踏まえ、結局のところ「自分に楽天モバイルは合っているの?」と疑問に感じる方もいるでしょう。

本項では、楽天モバイルが特におすすめな人の特徴と、ご自身が契約を検討する上での判断基準を具体的に解説します。

楽天モバイルは、進化を続ける通信品質とユニークな料金プランで、多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となりつつあります。

楽天モバイルが特におすすめな人

楽天モバイルは以下↓に該当する方におすすめです!

とにかく通信費を抑えたい人

データ使用量に応じて料金が自動的に変動する段階制プラン。使わない月は安く、使っても上限が決まっているため、無駄な出費を抑えたい方に最適!

楽天グループのサービスを頻繁に利用する方

楽天市場での買い物や楽天カードの利用など、楽天経済圏を日常的に活用している方は、楽天ポイントの還元率アップなど、さらなるお得を享受できる!

月々のデータ使用量が非常に多い方

動画視聴、SNSのヘビーユーザーなど、毎月ギガ数を気にせず使いたい方には、「Rakuten最強プラン」のデータ無制限が最大の魅力!どれだけ使っても料金上限があるため、通信量を気にせずスマホを楽しめる!

サブ回線として利用したい人

月のデータ使用量が3GBまでなら、料金は1,078円(税込)です。サブ回線としてほとんどデータを使わない月でも、この低料金で維持できる「維持費の安さ」は大きな魅力!

自宅や職場が楽天回線エリア内の人

自宅や職場など、主要な使用拠点が楽天モバイルの楽天回線エリア内であることは、楽天モバイルの無制限データ通信と改善された通信品質のメリットを存分に享受できる!(通信エリアの中心部の場合はさらにおすすめ)

>>【PR】楽天モバイル公式サイトで詳細を見る

岩澤
岩澤

ご自身の利用状況を振り返り、これらの特徴に当てはまるようであれば、楽天モバイルは有力な選択肢となるでしょう。

しかし、どんなサービスにも向き不向きがありますので、以下↓の項で紹介する『おすすめしない人』の特徴もぜひご確認ください。

楽天モバイルをおすすめしない人

楽天モバイルがおすすめでない人についても解説します。楽天モバイルは多くのメリットを提供しますが、すべての人に最適なわけではないためです。

以下↓のような特徴に当てはまる方は、別のキャリアを検討したほうがよいでしょう。

極めて安定した通信を常に最優先する人
  • 楽天モバイルの通信品質は飛躍的に向上しているが、依然として都市部の一部エリアや地下などでは繋がりにくい場所が残る可能性がある。
  • 仕事で常時安定した通信が不可欠な方や、わずかな電波状況の変化も許容できない方は、より広範囲で安定した実績を持つキャリアの方が安心の可能性あり。
使用場所が楽天モバイル通信エリア外の人
  • 楽天モバイルはプラチナバンド導入などで通信品質が向上しているが、それはあくまで楽天回線エリア内での話が主。
  • もし生活圏が楽天回線エリア外であれば「繋がらない」あるいはパートナー回線でも「遅い」といった不具合が出て、まともに使えない恐れあり。
    >>楽天モバイルの通信エリアを見る【楽天モバイル公式サイト】
海外でのデータ利用量が月2GBを超えることが多い人

楽天モバイルは海外での2GBまで無料ローミングという大きなメリットがあるが、毎月それを超えるデータ利用が必要な場合は、追加チャージが必要になり、コストがかさむ可能性がある。

対面での手厚いサポートを重視する人

店舗でのきめ細やかなサポートや、複雑な手続きを対面でじっくり相談したいと考える方にとっては、他の大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンクなど)の方が店舗数の多さなどで軍配が上がる場合あり。

岩澤
岩澤

ご自身の利用環境や優先順位をしっかりと考慮しましょう。楽天モバイル契約ご検討の際は、ぜひ以下↓の項で紹介する判断基準も参考に、楽天モバイルの検討を進めてみてください。

ご自身が楽天モバイルを選ぶ際の判断基準

ご自身に楽天モバイルが合うかどうかを判断するために、以下のポイントをチェックしてみましょう。

毎月のデータ使用量はどのくらいですか?

楽天モバイルは、ライトユーザーからヘビーユーザーまで、幅広い層に対応する料金体系です。ご自身の平均的なデータ利用量を楽天モバイルの料金プランと照らし合わせてみましょう。
>>楽天モバイルかんたん料金シミュレーションはこちら

現在お住まいやよく訪れる場所の電波状況は確認しましたか?

楽天モバイルの公式サイトにある最新のサービスエリアマップで、特にご自身の生活圏が通信エリアとしてカバーされているかを確認しましょう。
>>楽天モバイル通信エリアご確認はこちら

楽天ポイントを積極的に貯めたり利用したりしていますか?

楽天ポイントとの連携によるメリットは、楽天経済圏を活用している方ほど大きくなります。

海外への渡航予定はありますか?

楽天モバイルは、海外でも追加料金なしで2GBまでデータ通信ができます。こちらは海外旅行や出張が多い方には見逃せないメリットです。
>>楽天モバイルは海外でも2GB無料!詳細はこちら

通話の頻度は高いですか?

Rakuten Linkアプリの国内通話無料は、通話が多い方にとって通信費削減に直結します。※ただし通話品質については賛否両論あるため、通話品質にこだわる方は不向きの可能性もあります。

岩澤
岩澤

これらの判断基準を参考に、ご自身のライフスタイルと楽天モバイルのサービス内容が合致するかどうかをじっくり検討してみてください。

特に、最新の楽天モバイル通信エリアマップを確認することは、後悔しない選び方をするうえで非常に重要です!

\ 楽天モバイルはお得な特典がたくさん! /
/ 2024年オリコン顧客満足度 第1位! \

契約前に知っておくべきこと・乗り換えのステップ

楽天モバイルがあなたのニーズに合いそうだと感じたら、いよいよ具体的な検討と乗り換えのステップに進みます。

契約後に後悔しないために、事前に知っておくべき重要なポイントと、スムーズな乗り換え手順を解説します。

楽天モバイル契約前のチェックリスト

契約手続きに入る前に、以下の点を必ず確認しておきましょう。

  • 現在のスマホが楽天モバイルに対応しているか?
  • eSIMと物理SIM、どちらが対応しているか?
  • MNP予約番号の取得は必要か?
  • 本人確認書類の準備はできているか?
  • 支払い方法(クレジットカードまたはデビットカード)の準備はできているか?
現在のスマホが楽天モバイルに対応しているか?

楽天モバイル公式サイトで、お使いのスマホが楽天回線対応製品に含まれているか確認しましょう。特に古い機種や一部のSIMフリー端末は非対応の場合があります。対応していなくても、SIMロック解除済みのAndroid端末やiPhone(iPhone 6s以降)であれば利用できる可能性が高いですが、事前に確認しておくと安心です。
>>お使いのスマホが楽天モバイル対応か確認する【楽天モバイル公式サイト】

eSIMと物理SIM、どちらが対応しているか?

楽天モバイルはeSIM(内蔵型SIM)にも対応しています。物理SIMの到着を待たずにすぐに開通できる、SIMカードの抜き差しが不要といったメリットがあります。お使いのスマホがeSIMに対応しているか確認し、どちらが便利か検討しましょう。
>>SIMカードやeSIMの詳細を見る【楽天モバイル公式サイト】

MNP予約番号の取得は必要か?

他社から電話番号を変えずにそのままお乗り換え(MNP)する際のお手続きには、2つの方法(MNPワンストップでのお手続きか、MNP予約番号によるお手続き)があります。MNP予約番号には有効期限があるので、取得したら早めに手続きを進めましょう。
>>MNP乗り換え詳細についてはこちら【楽天モバイル公式サイト】

本人確認書類の準備はできているか?

運転免許証、マイナンバーカード、在留カードなど、楽天モバイルが指定する本人確認書類が必要です。オンライン申し込みの場合は、顔写真付きの書類と補助書類(公共料金の領収書など)が必要になる場合があります。事前に不備がないか確認しておきましょう。
>>本人確認書類の詳細を見る【楽天モバイル公式サイト】

支払い方法(クレジットカードなど)の準備はできているか?

楽天モバイルの月額料金の支払いには、原則としてクレジットカードまたはデビットカード等が必要です。(楽天ポイントを充当することも可能)
>>お支払い方法の詳細を見る【楽天モバイル公式サイト】

これらの項目を事前に確認しておくことで、契約手続きがスムーズに進み、開通後のトラブルも未然に防ぐことにつながります。

岩澤
岩澤

一つずつ丁寧にチェックし、安心して楽天モバイルへ乗り換えましょう。

スムーズな乗り換えステップ(オンラインの場合)

具体的な乗り換えは、以下の手順で進めるのが一般的です。

  1. 事前準備を完了させる
    • 上記のチェックリストにある項目(対応端末確認、MNP予約番号取得、本人確認書類・支払い方法の準備)を済ませておきましょう。
  2. 楽天モバイルへ申し込み
    • 楽天モバイル公式サイトからオンラインで申し込みを行います。希望のプラン、SIMタイプ(eSIM/物理SIM)、MNPの有無などを選択し、本人確認書類のアップロードやお客様情報の入力を進めます。
  3. 審査・開通
    • 申し込み内容の審査が行われます。eSIMを選択した場合は、数分から数時間で開通手続きが完了します。物理SIMの場合は、SIMカードが郵送で届くのを待ちます。
    • SIMカードが届いたら、スマホに挿入し、簡単な初期設定(APN設定など)を行うことで通信が可能になります。MNPの場合は、回線切り替え手続きも必要です。
  4. 利用開始!
    • 開通後、通信ができることを確認したら、Rakuten Linkアプリをダウンロードして初期設定を済ませましょう。Rakuten Linkアプリを使用することで、国内通話がかけ放題になります。
岩澤
岩澤

これらのステップを踏むことで、楽天モバイルへの乗り換えは比較的スムーズに進められます。

\ お申し込みはこちら!【楽天モバイル公式】 /
/ Webで簡単に手続きできます! \

【まとめ】私の体験とみんなの評判から見えた!楽天モバイルは今、こう選ぶべき

私自身の楽天モバイルを使ったリアルな体験談、そして多くのユーザーさんから寄せられた生の声や評判・口コミを徹底的に検証したことで、楽天モバイルの「今」が鮮明に見えてきたのではないでしょうか。

かつては「繋がりにくい」というイメージが先行しがちでしたが、2025年現在、プラチナバンドの導入基地局の整備加速によって、その通信品質は飛躍的に進化しています。

特に、屋内や地下など電波が届きにくかった場所での改善は目覚ましく、「繋がらないストレス」は過去のものになりつつあります。

ですが「問題なくつながる」という声もある一方、ユーザーの中には依然として都市部の一部エリアや地下などでは、電波が弱い、つながりにくいといった声もあることは事実です。

岩澤
岩澤

ですので、もし契約する際は、契約前に楽天モバイル公式サイトで、利用場所が楽天モバイルの通信エリア内であるか確認しておきましょう。(通信エリア内の端のほうではなく、なるべく通信エリアの中心部に近い方が◎)
>>通信エリアを確認する【楽天モバイル公式サイト】

なにより楽天モバイルの最大の強みは、やはりデータ通信量に応じた柔軟な料金体系と、楽天回線エリア内での真のデータ無制限にあります。

動画を心ゆくまで楽しみたい人、SNSを気兼ねなく利用したい人、そして月々の通信費を賢く抑えたい人にとって、この「Rakuten最強プラン」は強力な味方となるでしょう。

さらに、楽天経済圏の活用Rakuten Linkアプリによる国内通話無料といった独自のメリットも、他社にはない大きな魅力です。

しかし、どんなサービスにも向き・不向きがあります。この記事で紹介した「おすすめする人」と「おすすめしない人」のチェックリストをもう一度確認し、ご自身のライフスタイルと照らし合わせてみてください。

楽天モバイルへの乗り換えは、決して難しいことではありません。公式サイトでのエリアマップ確認、そしてスムーズな申し込みステップを踏めば、誰でも簡単に新しいモバイルライフをスタートできます。

データ容量や通信費の心配から解放され、より自由で快適なスマホライフを手に入れるために、私の体験と他ユーザーの声を参考に、楽天モバイルがご自身にとって最適な選択か、ぜひ検討してみてください!

\ お申し込みはこちら!【楽天モバイル公式】 /
/ 最短3分で手続き完了!スマホで気軽に乗り換えよう! \
岩澤
岩澤

最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事の監修者
岩澤

弊方サイトにお越しいただき誠にありがとうございます。スマホ代激減をコンセプトとする専門サイト「スマホのマネー学」記事作成含むコンテンツ管理全般を担当しております。中古リユース販売業勤務・楽天モバイルユーザー・さらに楽天ダイヤモンド会員等の経歴を持ちます。その経験も踏まえ信頼性・専門性ある記事作成に努めております。もしお時間があり、気になる記事がございましたらご覧いただけますと幸いです。

スマホのマネー学をフォローする
楽天モバイル徹底ガイド
スマホのマネー学をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました